
古い家を拠点にしているとエキサイティングです。
今日、突然にウチの事務所家屋の子ブレーカが2か所落ちてしまい、なんだとなんだとひたすら調べてたんですの。
子ブレーカといえば電力過負荷と相場が決まっているので、ぶら下がっているエアコンとコンセントの配置をひたすら調べることに。
ぬー。仕事どころではない。
なんでだ? スタッフにも心当たりを聞いているのだが
- 照明のスイッチを入れただけ
- トイレに行ってきた。
瞬間に子ブレーカが落ちる。
最初疑ったのはトイレ(のウォシュレット)。確かに脱臭機能で100Wくらいは瞬間的に消費しているらしい。となると、
- エアコン消費がギリギリまで使っている、
- あるいは運転がちょうど複数のエアコンが重なっている。
という偶然説を疑ったけど、電力オーバではなく…。しかも、エアコンも綺麗に、というか予定通りバラケている。
クランプメーターでも20Aはとても超えていない。
どういうことなんだ…(;´・ω・)?
で、もう少しスタッフに聞いてみると、
「あ、照明の下にあるスイッチもいれたんです」
と。もともとこの照明スイッチ自体、入居前からON/OFFしてもどこも照明が反応せずなんだろこれは。と放置していたけど、試しにスイッチを入れてみると、
バチッ (火花)
子ブレーカダウン。
これだ。
というかこええええ(;´Д`)
それにしても短絡が原因としても、入居前もスイッチを入れたりしたけどそのときはブレーカーは落ちなかったんですよね。
ただ、心当たりがあるとすれば入居前は30Aだつたので、60Aに単相三芯工事したこと。それによってブレーカーを全交換したのはあるけど、
- それでブレーカーの反応がよくなったのか、(突入電流)
- それともスイッチ入れると黒線(L1)と赤線(L2)がつながっちゃうのか、、、
いずれにしても電気工事屋を呼ぶことに。
だばだば
2019/10/30追記
さて、電気屋を探すわけだけど、、、、ネット探しても
ない(´・ω・)
ない(´・ω・)
ない(´・ω・)
地元の電気工事のwebサイトを探すわけだけど見つからん。唯一見つかったところも「あ、そのエリアは行けないです」と断られる始末。
しかたないので、いわゆるgoogleスポンサーとしてリンクされてる「トラブル・迅速かけつけ・なんとかかんとか」系のサイトに電話する。いわゆる今話題になってるUberEatsの仕組みの先進的なところですな。
できれば直接電気工事士に連絡したかったが、サイトがない以上諦めることに。
で、すぐに駆け付けてもらい原因を聞くと
「ああ、これは素人施工ですね」と返事。前の住人が電気工事士の手で施工したのではないらしく、こんな結線だったわけだ。
子ブレーカーはそれぞれ違うところから電力が供給されるから、スイッチはいるとそりゃブレーカー落ちるわ。と判断。
ちゃっちゃと直してもらい、終了。料金請求されたときに、まぁ、予想通り相場より1.5~2倍くらいの料金でした。